「白砂糖(精製砂糖)」のように百害あって一利なしの食材は避けることはいいことですが、神経質になり過ぎるとかえって体調も悪くなってしまいます。
まずは、グルテン・カゼイン・白砂糖・加工食品(加工肉)を除去しましょう。
食材はよい面・悪い面、両方をもっていることが多いので、完璧を目指そうとすると食事のストレスになりかねません。
そして、治療に沿って必要時はカンジタ対策とデットクスの食事を組み合わせていってください。
治療はじめは腸の炎症を摂るためにボーンブロスも活用ください。
アミノ酸やミネラル補給にも最適です。
お子様の場合は、できるだけ化学調味料を避けることも重要です。
【ご参考】
・グルテンフリー(https://miyazawaclinic.net/food/glutenfree)
・カゼインフリーとカルシウムの考え方(https://miyazawaclinic.net/food/caseinfree)
・白砂糖と人工甘味料フリー(https://miyazawaclinic.net/blog/sugarfree)
・低血糖について(こちら)
・トランス脂肪酸の害と良い油脂の見極め方(https://miyazawaclinic.net/food/oil)
・カンジダ除菌中の食事(http://rootcause.jp/food/candidadiet)
・腸内環境改善、リーキーガット症候群(https://miyazawaclinic.net/food/leaky-gut)
・食物繊維食について(https://miyazawaclinic.net/candida/water-soluble-dietary-fiber)
・カフェインについて(http://rootcause.jp/fatiguedisease/afs/caffeine)
・副腎疲労の基本の食事(https://miyazawaclinic.net/afs/adrenal-fatiguefood)
・副腎疲労疲弊期の人の場合(食事の準備が出来ない)(https://miyazawaclinic.net/food/basicfood)
・お子様の場合(発達障害、多動)(https://miyazawaclinic.net/food/developmental-disability)※食べ物の合う、合わないは個人差が大きいです。
何を食べると体調が悪くなり、逆によくなるのかを見極められるようになりましょう。
食品添加物や抗生剤など
食事の基本は【悪いものを入れない】ことなので、食材を選ぶ際は農薬、抗生剤、保存料、添加物に注意しましょう。
保存料として使われるもの
ソルビン酸、安息香酸、安息香酸ナトリウム、安息香酸、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸カルシウム、プロピオン酸ナトリウム、ポリジンなど
添加物や原材料として特に避けたいもの
亜硝酸塩(ナトリウム)、カラメル色素、タール色素、リン酸塩(PH調整剤、イーストフードとして表示も。膨張剤、ゲル化剤にも隠れている可能性も)、塩化アンモニウム、次亜塩素酸ナトリウム、、防カビ剤(OPP、OPP-Na、TBZ、イマザリルなど)、グルタミン酸Na(うま味調味料、調味料(アミノ酸)調味料(アミノ酸等)として表示)、合成甘味料(アスパルテーム、アセスルファムKなど)
※その他、人工の着色料、発色料など不要な添加物は避け、添加物の少ないものを選ぶ
※果糖ぶどう糖液糖、異性化液糖、ぶどう糖果糖液糖、コーンシロップなどは避ける
※ リン酸塩はミネラル吸収を阻害します。これらのものが含まれる場合は、ミネラルを食事にプラスする
※たんぱく加水分解物、加工でんぷん、酵母エキス(グルタミン酸Naで培養する場合もあるので、グルタミン酸が禁忌な人は要注意)もできるだけ注意
以下は安全な食材を買うための目安です。野菜:オーガニック
※ 寄生虫がついている場合がありますので、よく洗うことが大切です。
※ オーガニックでないものは、農薬対策が必要です。(重曹やケイ素、ホタテの力など専用のものを使って漬け洗いします。)
水煮や冷凍のカット野菜は栄養素が水に溶け出して、ミネラルやビタミンが抜け落ちています。漂白剤やリン酸塩などの問題もあり、ミネラルの吸収阻害、腸内環境バランスを乱す可能性があります。)
サラダや炒め物のカット野菜は次亜塩素酸Naで洗っている場合が多いので注意(ミネラル、ビタミンも抜け落ちています。また腸内細菌のバランスに悪影響がある可能性もあります。)
肉
牛肉:抗生剤不使用やグラスフェッドがおすすめ
アメリカ産はホルモン剤のリスクが高いため注意
豚肉:抗生剤フリー、飼料に遺伝子組み換えを使っていないもの
鶏肉:抗生剤フリー、飼料に遺伝子組み換えを使っていないもの(できるだけ平飼い)
※ 抗生剤やホルモン剤は脂身に多く含まれます。
湯通しして灰汁を取り除く(灰汁として出る)、醤油などに漬け置きして、漬け汁は捨てる(塩分にも溶け出す性質がある)などの処理も有効です。
※ 焼肉店で形を整える加工をしている、やわらかくする加工、中心部までしっかり火を入れるなどの表示があればリン酸塩を使用している可能性あり
※ ボーンブロスを作る際は、抗生剤不使用、遺伝子組み換えの飼料を使っていないものを使うことを強くオススメします。
そうでないものは下茹でが必要でその際に大切な栄養素もでてしまいます。
抗生剤不使用のものであれば、取り除いた脂も炒めものなどに使用できます。
ボーンブロスなどの動物性のだしを買う場合は、抗生剤やホルモン剤を使った原料を使っていないかをチェックすることをお勧めいたします。
卵:肉用鶏(ブロイラー)でないもの
平飼いで、抗生剤フリー、飼料に遺伝子組み換えを使っていないもの
魚:天然魚(海域に注意)
(産地がしっかり明記されていない・餌に薬が含まれている魚は危険です)
サンマは青魚の中では寿命が少ないため重金属の害が少ないのでOK(水域には注意)
すり身にはリン酸塩が隠されているが、表示義務がないために注意が必要
エビ:添加物、抗生物質、リン酸塩に注意
油:コールドブレス、有機、遮光ビンに入っているもの(特にオメガ3系やオリーブオイルなど酸化しやすい油は必須)
ココナッツオイルは有機でコールドプレスのもの(ヤシ油はNG)
えごまは国産で放射線チェックをしているもの
亜麻仁油はカナダ・ニュージーランドがお勧め
水:水道水は浄水器をつけるなどして、塩素やトリハロメタンなどを取り除く
純水(ピュアウォーター)はNG
にぼし:大き目(5cm以上)の酸化防止剤不使用のものを選ぶ
<ショップリスト>
※サイトのすべての商品がおすすめというわけではありません。
グルテン・カゼインなどが入っているものは避けてください。
食事の許容範囲
「肉は食べてはいけないのでしょうか」
「甘いものは週何回までならよいでしょうか」
「コーヒーは1日何杯までなら良いでしょうか」
このようなご質問をよく頂きます。
毎日の食事は、他人から強制されるものではありません。
何を食べるのかは、その都度ご自分で判断すべきです。
その判断のための材料を上に示してあります。
これを元に実践していくうちに、嗜好品との折り合いのつけ方をご自身で取得していってください。
初めは多少の我慢が必要な場合が多いですが、腸内環境が改善されてくると嗜好も変わり、自然とよい食事を選べるようになります。
食事制限がストレスにならないように、自分の体の声を聴きながら、自分なりの食事方法を作っていってください。