糖質制限食はダイエット目的だけでなく、健康管理の方法として一般の人にも広まっている食事法です。糖質制限の書籍も多く出版されており、それによって体調が良くなったという意見も多く聞かれます。しかし、糖質制限が合わない体質の方が行うと体調を崩してしまうこともある食事法なので注意が必要です ...
食事
ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
よく患者さんから「糖質制限は良いんですか」というご質問をいただくことがあります。人により大丈夫な人もいれば、やめた方が良い人がいるので一概に言えません。とくに副腎疲労の疲弊期で糖新生を苦手とする人は炭水化物により血糖値を維持する必要はあるからです。一方でカンジダ菌の栄養源は糖質なの ...
過敏性腸症候群は発酵を誘発しない低FODMAP食が功をなす
過敏性腸症候群(IBS)は下痢や便秘を繰り返したり、腹部膨満感が続いたりする病態です。人によって強い下痢症状であったり、便秘の方が強い症状であったりと様々ですが、病院にいっても器質的異常が見つからず原因不明となってしまいます。ストレスやトラウマが背景にあることも多いようですが、腸内 ...
自己判断でグルテンフリー食事法を行う前にしておいたほうがいいこと
グルテンフリー・ダイエットを始める人が増えています。 小麦を控えめにしたら意外と調子が良かったため続けている人もいるし、ダイエット効果があると聞いてはじめてみる人も多いようです。しかし、グルテンフリー・ダイエットは痩せるための方法ではなく、元々は「グルテン依存性疾患」に対する ...
ボーンブロスとグルテンフリーの鶏白湯ラーメンレシピ
鶏ガラともみじのボーンブロス ボーンブロスとは骨付き肉でつくるスープ(お出汁)のこと。香味野菜も加えることで、様々なアミノ酸がプラスされて、うま味の奥行が増します。スープにアミノ酸、ミネラルが溶け出し、胃腸にやさしいお出汁です。食欲のないときや、良質たんぱく質の補給、低血 ...
発達障害の食事治療は有害な食べ物を除去することが重要
宮澤医院には発達障害のお子様が多く来院されます。多くの保護者の方からのご相談は、多動がある、人と目を合わすことができない、集団行動がままならないなどです。発達障害の治療は「食べ物」が一番の柱であり、いかに「有害な食べ物」を除去できるかが重要となります。この「有害な食べ物」とはいくつ ...