• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 電話受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

予約電話 03-3697-4163 予約電話受付時間 9:00-12:00(月ー土)16:00-18:00(月,火,水) 初めての方、ご相談はこちらからお願いします。

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • オンライン診療
    • お問合せ
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

・お気軽にお問い合わせください ・電話受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・完全予約制となっております。
・初めての方、ご相談は、こちらからお願いいたします。
・下記の電話は予約専用となっています。
・予約電話受付時間 9:00-12:00(月ー土)16:00-18:00(月,火,水)

(03) 3697-4163

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • オンライン診療
    • お問合せ
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

カンジタ(カンジダ)対策に使いたい食材リスト集&レシピ集

Home > カンジタ > カンジタ(カンジダ)対策に使いたい食材リスト集&レシピ集

2017年4月25日 //  by 宮澤 賢史

コンテンツ

  • 1 基本の調味料
    • 1.1 店舗で購入できるもの
    • 1.2 ネットで購入となるもの
  • 2 出汁
  • 3 オイル
  • 4 グルテン・カゼインフリー食材
    • 4.1 ●米粉パン粉
    • 4.2 ●米粉の餃子の皮
    • 4.3 ●グルテンフリーパスタ
    • 4.4 ●米粉パン
  • 5 その他
  • 6 レシピ
    • 6.1 共有:

基本の調味料

店舗で購入できるもの

●岩塩、海塩、ぬちまーす (ミネラル豊富な天然の塩は活躍の場が広いです)
●クレイジーソルト (無添加のハーブ入りお塩、カンジタ対策におすすめの“オレガノ”入り)
●たまり醤油 (グルテンフリー調味料の基本ならコレ!)→例えばこちらなど
●無添加の豆・米味噌 (「アミノ酸系の旨味調味料」が入っていない味噌を選んでください)
●純米本みりん (原材料が「もち米・米麹・焼酎」とシンプルで余計な糖類添加のない商品、時間をかけて作られる昔ながらの製法のみりん)→例えばこちらなど
●純りんご酢 (フルーティーでサラダやマリネなどに相性ピッタリ!有機りんごを使用した商品を選びたいです)→例えばこちらなど
●ラカント(天然の甘味料。ただし、適量以上は摂らないように)

ネットで購入となるもの

●穀物醤油
「にんべん 四穀しあわせ醤油」
グルテンフリー。醤油なのに大豆不使用、ごま あわ ひえ きびの穀物で作った醤油です。これらの穀物は粗放栽培で化学肥料、農薬を使用しないでできる強い穀物です。
●マヨネーズ
「ななくさの郷 松田のマヨネーズ」圧搾一番搾りなたね油だけを使用し、遺伝子組み換えや農薬散布の餌を使わず平飼い環境で育てた鶏の卵、農薬の心配のない国産りんご酢、伊豆大島の海塩、蜂蜜と厳選した原材料だけで作った究極のマヨネーズです。
●羅漢果
血糖値を上げない「羅漢果工房」という会社のをお勧めします。
※羅漢果でも、製品によって血糖値を上げやすいものもあります。
●純カレー粉
市販のカレー粉は「砂糖」「小麦粉」「トランス脂肪酸」「化学調味料」「保存料」などよくないものばかり入っていますが、「インディアンカレーパウダー」は余計なものは一切入っていないスパイスのみのカレー粉。クミン・コリアンダー・ターメリックなどのスパイスはカンジタ殺菌の強い味方。
様々なスパイスをブレンドする手間も省けながら、本格派のカレーが作れるという最高のアイテム!
 
 

出汁

★おすすめ★ボーンブロス
化学調味料不使用の丸どり出汁 こちら
パックになっていて便利です。
コラーゲン(たんぱく質)、良質のアミノ酸、ミネラルが溶け出した出汁です。
●Not-Chick❜n Cubes 
ブイヨン(スープのもと)、市販のコンソメは小麦が入っているものが多い中、こちらはグルテンフリー。
塩分は強いですが、水分量を多めにすれば問題ありません。うま味が凝縮されていて結構おいしいです。(購入はこちら)
 
●日本橋だし場 飲むおだし

無添加のかつおと昆布の混合出汁パックです。料理にはもちろん、ティーパックになっているので、マグカップに入れて手軽にアミノ酸補給ができる飲むお出汁。やさしい天然お出汁でほっと一息つきたい時にもおすすめ。(購入はこちら)
無添加・天然出汁パックはスーパーにも並んでいますので、見つけてみてください。

オイル

★良質なオイルを選ぶ際の5つのポイント★
①遮光瓶
②コールドプレス製法(低温圧搾抽出、化学溶剤不使用)
③一番搾り(エキストラヴァージンオイル)
④有機JAS認定(オーガニック)
⑤裏の成分表示をみて余計なものが添加されていないかを確認

上記の選び方のポイントを参考にお気に入りのオイルを見つけてください。
●えごまオイル こちらなど
オメガ3オイルの帝王?効率よく摂取したい方はえごまオイルをお勧めします。味にクセがなく個人的に使いやすい。ただし加熱厳禁なので、「生」のままサラダや出来上がった料理にかけてお召し上がり下さい。
●あまにオイル
えごまと並んで、オメガ3オイルが効率よく摂れます。
少々酸味がありますので、好みはわかれるかもしれません。えごま同様に、「生」のまま使ってください。
※えごまオイルとあまにオイルは必ず冷蔵庫保管で、1~2か月以内に使い切りましょう。
●グリーナッツオイル(サチャインチオイル)
加熱OKのオメガ3オイル
グリーンナッツオイルであれば、揚げ物以外の加熱調理にも使えて便利です。オメガ3とオメガ6が理想的なバランスで含まれる油です。
●ココナッツオイル こちらなど 香りのしないタイプもあります
中鎖脂肪酸にはカンジタの抗菌・殺菌効果があります。熱にも強く調理にも使えるのでお勧めです。※なんと冬場でも固まらないココナッツオイル(こちら)もあります。
●MCTオイル
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸のオイル。こちらは、煙が出やすいので、加熱調理はできません。「生」のまま使いましょう。

グルテン・カゼインフリー食材

●米粉パン粉

タイナイ「米粉パン粉」
新潟産コシヒカリを100%使用したお米のパン粉。米パン粉は、小麦パン粉と比べて揚げる時に油を吸いにくく、サクサクの食感です。

●米粉の餃子の皮

小林生麺「米粉で作った餃子の皮」
小麦粉を一切使用せず、米粉で作った餃子の皮。

●グルテンフリーパスタ

Quinoa Spaghettiこちら
キヌア&米粉が原料のパスタ。グルテンフリーパスタはベチャとしていたり、当たり外れが激しい中、これはコシがありおいしい方です。パッケージにある茹で時間はなんと10分~15分というアバウトな感じ。

「小林生麺」 お米のパスタ フェットチーニ (1食 128g) こちら
国産米粉100%のフェットチーニパスタ。1食分(128g)に小分けになっているのが便利です。小麦のパスタかと錯覚するくらいしっかりしています。ちなみに玄米粉のパスタもあります。

●米粉パン

「WAGOME」 米粉食パン 1斤こちら
国産コシヒカリ100%米粉使用・グルテンフリー・天然酵母・無添加
トーストすると外はかりかり、中はもちもちで、とにかくおいしいです。小ぶりサイズの1本(カットしていない)
グルテンフリー工房「warmth」こちら
「ゆきひかり」という北海道のお米で作る「食パン」。試行錯誤の研究の末、冷めてもおいしい米粉パンを開発したそう。

ゆきひかりは、米アレルギーの人・アトピーの人にはもちろん、腸内環境にもよいという北海道大学の研究があります。
出典:腸内細菌叢と腸管粘膜免疫の関係の解析 および食餌によるその制御を介したアレルギーの予防・改善 

 
「お米パン Hachi」 こちら

・【左】プレーン(キューブサイズ)
・【右】ベーグル(オーガニックチャイ、バジルと岩塩、オーガニックくるみ&いちじく)
国産米粉、自家製米こうじ酵母、その他も安心食材で作っている米粉パンのお店。すべての商品に何を使っているかをしっかり明記しています。トーストするより、蒸して食べたほうがもっちりしていておいしいです。ベーグルやグルテンフリーのカレーパン・総菜パンなど品揃えも豊富で飽きないです。
 
「米粉ハウス」 こちら

プレーンソフトパン
原材料:秋田こまち米粉、有機じゃが芋、きび砂糖、菜種油、白神こだま酵母、天然塩
他にもイチジクの入った食パンなどもあり、おやつとしていいかもしれません。
天然塩・きび砂糖・菜種油などを入れずにオーダーメイドでも注文できます。
ちなみに、きび砂糖抜きのプレーンパンも注文しました。素朴な味わいなので、ソースやパテなどにつけて食べるといいです。
※カンジタ除菌中の方は、「酵母」に反応することもあります。大量に食べずにご自身の体調を見ながら米粉パンをお試しください。

その他

有機野菜はネットでも購入できます。上手に利用するのも手です。
有機野菜セット(ヤマトクール冷蔵品発送)

レシピ

レシピはこちらです。
●ココナッツミルクカレーと生春巻きの作り方
●鶏ガラ&もみじのボーンブロスと鶏白湯ラーメンの作り方
※本記事の内容は、医学的治療に置き換わるものではありません。個人的にお試しになり健康被害が生じても、当院では一切責任を負えませんのでご了承ください。病態の改善に必要な食事はひとりひとり異なります。宮澤医院では、詳細な診察、検査を行った結果から個別に最適なお食事をご提案しています。

繰り返す膣カンジタ(カンジダ)は、腸カンジタを疑え!

なぜ、カンジタ(カンジダ)がこんなに手ごわいのか?

カンジタ(カンジダ)が増える5大原因


https://miyazawaclinic.net/candida/candidatx
https://miyazawaclinic.net/food/candidadiet

共有:

  • Tweet

カテゴリー カンジタ, 食事

Previous Post: « 繰り返す膣カンジタ(カンジダ)は、腸カンジタを疑え!
Next Post: グルテンフリーパン教室に行ってきました! »

Primary Sidebar

診療時間

一般診療(内科・小児科)

月・火・水・金 9:00~12:00
16:00~18:00
木・土     9:00~12:00
日・祝     休診

内科(栄養療法)

月     16:00~18:00
火     9:30~12:00
16:00~18:00
水・木・土 9:30~12:00

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 不妊治療の前にミトコンドリアのケアが必要な理由
    不妊治療の前にミトコンドリアのケアが必要な理由
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
  • タンパク質の効率のいい5つの摂り方
    タンパク質の効率のいい5つの摂り方
  • アスリートがパフォーマンス向上のためにできる4つのこと
    アスリートがパフォーマンス向上のためにできる4つのこと
  • コーヒー(カフェイン)を摂り過ぎると危険と言われる本当の理由
    コーヒー(カフェイン)を摂り過ぎると危険と言われる本当の理由
  • 女性ホルモンを正しく把握して乳がんを防ぐ
    女性ホルモンを正しく把握して乳がんを防ぐ
  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • トランス脂肪酸の害と体にいい油の選び方5つのコツ
    トランス脂肪酸の害と体にいい油の選び方5つのコツ

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.