• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

京橋ウェルネスクリニック(宮澤医院)

自分らしい人生を生きるためのクリニック

  • はじめての方
    • 医師の紹介
  • 治療方針
  • 価格表
  • 交通案内
  • 美容皮膚科
    • 当院の美容皮膚科について
    • 施術価格表
    • 施術の流れ
    • 施術メニュー
    • 医師紹介
  • ご予約
    • 検査のみのご予約
  • お問合せ
  • サプリメント購入
ホーム › アーカイブ治療 › 食事療法

食事療法

カフェインを摂り過ぎると危険と言われる本当の理由

2024年4月24日 宮澤 賢史

朝の目覚めにコーヒーを飲む人。仕事モードに入る前のやる気スイッチを入れるためにコーヒーを飲む人。ランチ後のドリンクサービスのコーヒーをオーダーする人。自動販売機をみると缶コーヒーをつい買ってしまう人。 など、多くの人にとってコーヒーは身近な飲み物です。最近ではダイエット目的や ...

Read more about カフェインを摂り過ぎると危険と言われる本当の理由

Read more about カフェインを摂り過ぎると危険と言われる本当の理由

補食とそれぞれの使い方

2020年4月1日 宮澤 賢史

補食に適する食材は血糖値をゆるやかに上げていくものです。全く血糖値を上げない食べ物では、「副腎疲労による低血糖症」の人は辛いかもしれません。 何故ならば、副腎疲労の人では、アミノ酸や中性脂肪の一部で「糖新生」を起こすためのスイッチとなるコルチゾールが枯渇しているケースが多 ...

Read more about 補食とそれぞれの使い方

Read more about 補食とそれぞれの使い方

食事のタイミング

2020年4月1日 宮澤 賢史

食後高血糖が起こり反動でインスリンが大量に分泌される「反応性の低血糖症」の人は、 【糖質の選択方法】や【食事の食べる順番】に気を付けていくだけでも良い結果がみられていきます。 一方の常に低血糖となる「副腎疲労による低血糖」の人の場合、上記だけでは、なかなか難しいこともあ ...

Read more about 食事のタイミング

Read more about 食事のタイミング

食事の食べる順番(反応性の低血糖を起こさない方法)

2020年4月1日 宮澤 賢史

血糖値を安定する食べ方は、ご存知の通り野菜やきのこ、海藻、大豆製品、肉魚などのメイン料理、汁物から先に食べておき、途中から米などの糖質を食べるのが理想的です。 この食べる順番は、実践している方も多いのではないでしょうか? 実際に血糖値を上げにくい食べる順番の文献を探して ...

Read more about 食事の食べる順番(反応性の低血糖を起こさない方法)

糖質の選択方法

2020年4月1日 宮澤 賢史

糖質には種類があります。 いもや米のようなデンプンの多い複合糖質と、砂糖や清涼飲料水などのような精製されている単純糖質があります。 前者は、食物繊維やミネラル、ビタミンが含まれますが、後者には精製されているものが多く、食物繊維やミネラル、ビタミンは含まれません。 ...

Read more about 糖質の選択方法

Read more about 糖質の選択方法

糖質制限と甲状腺機能

2020年4月1日 宮澤 賢史

私たちの体のエネルギー源は糖質優位となっています。 食事していない時、睡眠中は緊急用として「ケトン体回路」や「糖新生」という糖質以外の物質でエネルギーをつくるシステムが備わっているのです。 糖質制限によって糖が断たれると、体は防御反応として省エネになります。それが甲状腺 ...

Read more about 糖質制限と甲状腺機能

Read more about 糖質制限と甲状腺機能

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • Interim pages omitted …
  • ページ 8
  • 移動 次のページ »

Footer

地図はこちら

電話:03-6225-2620
所在地:東京都中央区京橋3-3-4 京橋日英ビル2階
診療時間:10:00〜12:30/14:00〜17:00
休診日:日曜日、火曜日、月曜午後

Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.