ビタミンDはカルシウムのバランスを整えたり、骨の健康を保つのに使われるほか、免疫力をあげ、がんを予防したり、糖尿病に有効であることがわかってきました。 そこで、当院ではカンジタやマイコプラズマ菌など日和見感染症や免疫力の増強を希望される方に、ビタミンD治療をお勧めしています。 ...
ストレスによる消耗を減らすために
【低血糖を起こしやすい人の特徴】の記事の中でお話しした通り、ストレスは一番よくないです。 ストレスを減らしたいけど難しいのが現代人。 ストレス源となる人間関係、仕事、家事育児介護など皆それぞれ抱えているものはあるかと思います。 できない事は出来ない、「NO!」を言えるようにまずは訓 ...
補食とそれぞれの使い方
補食に適する食材は血糖値をゆるやかに上げていくものです。全く血糖値を上げない食べ物では、「副腎疲労による低血糖症」の人は辛いかもしれません。 何故ならば、副腎疲労の人では、アミノ酸や中性脂肪の一部で「糖新生」を起こすためのスイッチとなるコルチゾールが枯渇しているケースが多 ...
食事のタイミング
食後高血糖が起こり反動でインスリンが大量に分泌される「反応性の低血糖症」の人は、 【糖質の選択方法】や【食事の食べる順番】に気を付けていくだけでも良い結果がみられていきます。 一方の常に低血糖となる「副腎疲労による低血糖」の人の場合、上記だけでは、なかなか難しいこともあ ...
食事の食べる順番(反応性の低血糖を起こさない方法)
血糖値を安定する食べ方は、ご存知の通り野菜やきのこ、海藻、大豆製品、肉魚などのメイン料理、汁物から先に食べておき、途中から米などの糖質を食べるのが理想的です。 この食べる順番は、実践している方も多いのではないでしょうか? 実際に血糖値を上げにくい食べる順番の文献を探して ...
糖質の選択方法
糖質には種類があります。 いもや米のようなデンプンの多い複合糖質と、砂糖や清涼飲料水などのような精製されている単純糖質があります。 前者は、食物繊維やミネラル、ビタミンが含まれますが、後者には精製されているものが多く、食物繊維やミネラル、ビタミンは含まれません。 ...