• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

再診予約   初診予約   お問い合わせ

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

お気軽にお問い合わせください。受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・インターネットで予約をお取りください。
・再診
・初診
・ご相談

受診案内

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

筋萎縮性側索硬化症

Home > 未分類 > 筋萎縮性側索硬化症

2017年1月10日 //  by 宮澤 賢史

ALS(筋萎縮性側索硬化症)は、脳や末梢神経からの命令を筋肉に伝える運動ニューロンが侵される病気で、難病指定疾患(つまり治療法が確立されていない)の一つです。
ALSの原因の一つに、グルタミン酸による過剰興奮に基づく運動ニューロンの変性が考えられています。
グルタミン酸が神経細胞のシナプス間隙に過剰に存在すると、神経細胞が過剰興奮し、最終的に細胞死を引き起こします。
ALSの治療薬である「リルゾール」はグルタミン酸による興奮毒性に対して、神経細胞保護作用をもつことが示唆されています。
しかし、この薬は病気の進行を抑える作用はありますが、症状を改善したり、回復させる効果はありません。

コンテンツ

  • 1 水銀、鉛との関連性
  • 2 水銀、鉛がグルタミン酸神経を侵すメカニズム
    • 2.1 共有:

水銀、鉛との関連性

多くの医療テキストにおいて、水銀、鉛中毒がALSと混乱しやすいとの記述が見られます。
「脊髄は水銀の影響を受けやすく、ALSに類似した症状を呈する」
Cesil Textbook of Mediine, 20th edition,1996 P68
「ALSに類似した運動ニューロン疾患が(水銀中毒の)顕著な臨床パターンを呈する」
Textbook of Clinical Neurology, Goetz, second edition, 2003, page851
「水銀中毒では、運動ニュートンに突出して症状が起こるので、ALSと混乱しやすい」
「鉛中毒では、まれに上位および下位運動ニューロン兆候が同時に出てALSを模倣する」
Merritt’s Textbook of Neurology, 9th edition,1995,page668
「まれにALS様の症候群が水銀、もしくは鉛中毒で見られる」
Handbook of Medical Psychiatry, Moore and Jefferson, second edition,2004 page338

水銀、鉛がグルタミン酸神経を侵すメカニズム

神経伝達物質がグルタミン酸である神経を、グルタミン酸神経といいますが、
グルタミン酸が受容体と結合する際に、カルシウムイオンが神経細胞内に流入します。
つまり、神経伝達の最終的なスイッチの役割を果たしているのは、カルシウムです。
このスイッチの精度は、細胞外と細胞内のカルシウムの濃度差(およそ1万対1)によって保たれています。
細胞内に流入したカルシウムはポンプによってすぐさま細胞外にくみ出されなければならないのですが、そのシステムがうまく働かないと、カルシウムは細胞内にたまり続け、スイッチが入りっぱなしの状態になります。
これは細胞疲労を引きおこし、極端な場合細胞死を招きます。
イオン化鉛はイオン化カルシウムと類似するために細胞内へ取り込まれやすい性質があります。
その性質を利用して脳や骨に沈着したり、細胞内カルシウムの排泄を邪魔する可能性があります。
また、水銀が神経シナプスのグルタミン酸濃度を上昇させることもわかっています。
J Neurosci Res. 2005 Feb 15;79(4):545-53.
ALSと診断された方、もしくはALS様の症状を持つ方は、一度重金属のスクリーニング検査を受けるべきと考えられます。
もし、重金属の蓄積が原因であれば、適切な治療により良い結果が期待できます。

共有:

  • Tweet

カテゴリー 未分類

Previous Post: « アトピー性皮膚炎
Next Post: 歯科アマルガム »

Primary Sidebar

月火水木金土
9:00-12:00宮澤賢史宮澤賢史院長院長院長院長
16:00-18:00宮澤賢史宮澤賢史院長×院長×
 一般診療(内科・小児科)
月火水木金土
9:30-12:00篠原宮澤宮澤小川×宮澤
16:00-18:00宮澤宮澤宮澤×××
 内科(栄養療法)

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • 副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
    副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • カンジタ(カンジダ)の原因と治療
    カンジタ(カンジダ)の原因と治療
  • グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
    グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
  • 関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
    関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
  • ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
    ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.