• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 電話受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

予約電話 03-3697-4163 予約電話受付時間 9:00-12:00(月ー土)16:00-18:00(月,火,水) 初めての方、ご相談はこちらからお願いします。

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • オンライン診療
    • お問合せ
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

・お気軽にお問い合わせください ・電話受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・完全予約制となっております。
・初めての方、ご相談は、こちらからお願いいたします。
・下記の電話は予約専用となっています。
・予約電話受付時間 9:00-12:00(月ー土)16:00-18:00(月,火,水)

(03) 3697-4163

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • オンライン診療
    • お問合せ
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

見逃されやすい炎症をチェックせよ

Home > ブログ > 見逃されやすい炎症をチェックせよ
12870785 - closeup photo of teeth x-ray showing problem with infected gum and failed root

2017年3月30日 //  by 宮澤 賢史

副腎疲労の回復には十分な睡眠が不可欠です。夜間、コルチゾールの分泌から解放されることで副腎は回復することができます。ところが、体内に炎症がある場合、睡眠を顕著に妨げることが多くの実験から明らかになっています。

炎症と睡眠の関係
TNFα、IL-1、IL-6などの炎症性サイトカインが睡眠を顕著に障害する
World J Gastroenterol. 2013 Dec 28; 19(48): 9231–9239.
動物モデルではTNFα、IL-1上昇がノンレム睡眠時間を増加させた
Am J Physiol. 1994;266:R688–R695
免疫系の活性化が睡眠を妨害し、睡眠障害が免疫機能に影響する
Inflamm Res. 2007 Feb;56(2):51-7.

風邪やリウマチなどわかりやすい炎症の場合はよいのですが、見逃されやすい炎症もあるので注意が必要です。

コンテンツ

  • 1 見逃されやすい炎症ベスト3
    • 1.1 根尖病巣
    • 1.2 腸の炎症
    • 1.3 上咽頭炎
    • 1.4 共有:

見逃されやすい炎症ベスト3

根尖病巣


歯の根っこの部分にできる膿(うみ)です。虫歯を放置して置いたり、根管治療(歯の中を通っている神経、血管をとり、管を洗浄する治療)の後にできたりします。
症状なく進行することが多く、歯科でレントゲンを撮ってもらってはじめてわかることもあります。

腸の炎症

十分な乳酸菌の不足、カンジタ(カンジダ)・悪性細菌の感染などにより腸は簡単に炎症を引き起こします。腹痛などの自覚症状は乏しいことも多く、さらにほとんどの場合、大腸内視鏡検査を行っても異常を発見できません。
特殊な便検査を行ってはじめてわかる場合が多いです。

上咽頭炎

鼻から入る空気や口腔からはいる雑菌の両方の交差点に位置するのが上咽頭です。
細菌やウイルスに感染しやすい場所であるため、表面の細胞から常に粘液が分泌されています。粘液の中にはリンパが集まっています。
上咽頭粘膜で感染により活性化された粘膜免疫が全身を駆け巡り、腎炎や皮膚炎、関節炎を起こすことが知られています。
以下のような症状がある場合、特に上咽頭炎の存在を疑います。

  • 後鼻漏(鼻水が喉に落ちる)がある
  • 慢性の鼻炎がある
  • 口呼吸である
  • 朝起きると喉がひりひりする
  • 口角(口の両側)が下がっている

 

共有:

  • Tweet

カテゴリー ブログ, 未分類

Previous Post: « 発達障害のお子様の食事治療は有害な食べ物を除去することが重要
Next Post: カンジタ(カンジダ)対策のレシピ »

Primary Sidebar

診療時間

一般診療(内科・小児科)

月・火・水・金 9:00~12:00
16:00~18:00
木・土     9:00~12:00
日・祝     休診

内科(栄養療法)

月,火
9:30~12:00, 16:00~18:00
水・木・土 9:30~12:00

 

※曜日によって内科(栄養療法)の担当医師がかわります。
月曜日午前:篠原医師、月曜日午後:宮澤医師
火曜日午前:宮澤医師 、火曜日午後:宮澤医師
水曜日午前:宮澤医師
木曜日午前:小川医師
土曜日午前:宮澤医師

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 不妊治療の前にミトコンドリアのケアが必要な理由
    不妊治療の前にミトコンドリアのケアが必要な理由
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
  • コーヒー(カフェイン)を摂り過ぎると危険と言われる本当の理由
    コーヒー(カフェイン)を摂り過ぎると危険と言われる本当の理由
  • タンパク質の効率のいい5つの摂り方
    タンパク質の効率のいい5つの摂り方
  • アスリートがパフォーマンス向上のためにできる4つのこと
    アスリートがパフォーマンス向上のためにできる4つのこと
  • 女性ホルモンを正しく把握して乳がんを防ぐ
    女性ホルモンを正しく把握して乳がんを防ぐ
  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • 副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
    副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.