• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京橋ウェルネスクリニック(宮澤医院)

自分らしい人生を生きるためのクリニック

  • はじめての方
    • 医師の紹介
  • 治療方針
  • 価格表
  • 交通案内
  • 美容皮膚科
    • 当院の美容皮膚科について
    • 施術価格表
    • 施術の流れ
    • 施術メニュー
    • 医師紹介
  • ご予約
    • 検査のみのご予約
  • お問合せ
  • サプリメント購入
ホーム › 根本原因 › 遺伝・メチレーション › メチレーションと病態
メチレーションと病態

メチレーションと病態

2017年1月18日 宮澤 賢史

メチレーションと様々な病態

うつ病以外の精神疾患にもメチル化状態は密接に関連します。
例えば、自閉症の98%はメチレーション低下です。
だから、自閉症の子供に対してはメチレーションを上げるための治療が推奨されます。
また、反社会的人格障害の人もメチレーション低下傾向は強いのです。
ウォルシュ博士が暴力的な犯罪の前科のある人たちを調査したところ、ほぼ全員がメチレーション状態の低下を認めました。
反対に不安、パニックを起こす人はオーバーメチレーション傾向にあります。

アンダーメチレーション状態の確率
自閉症スペクトラム 98%
反社会的人格障害  95%
統合失調感情障害  90%
反抗挑戦性障害   85%
神経性食思不振症  82%
うつ病       38%
オーバーメチレーション状態の確率
パニック障害    64%
妄想型統合失調症  52%
ADHD       28%
行動障害      23%
うつ病       18%

大事なことは、これらのメチレーション状態や、栄養の過不足は適切な治療により調整する事が出来るということです。

カテゴリー 遺伝・メチレーション

最初のサイドバー

サイト内検索

治療のこと
副腎疲労対策
カンジダの原因と対策
低血糖症のまとめ
うつ病対策
女性ホルモン対策

検査のこと

唾液中コルチゾール検査
毛髪ミネラル検査
尿有機酸検査
GIMAP検査

食事のこと

摂るべき食事
摂るべきでない食事

副腎疲労の食事
低血糖対策

Footer

地図はこちら

電話:03-6225-2620
所在地:東京都中央区京橋3-3-4 京橋日英ビル2階
診療時間:10:00〜12:30/14:00〜17:00
休診日:日曜日、火曜日、月曜午後

Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.