• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京橋ウェルネスクリニック(宮澤医院)

自分らしい人生を生きるためのクリニック

  • はじめての方
    • 医師の紹介
  • 治療方針
  • 価格表
  • 交通案内
  • 美容皮膚科
    • 当院の美容皮膚科について
    • 施術価格表
    • 施術の流れ
    • 施術メニュー
    • 医師紹介
  • ご予約
    • 検査のみのご予約
  • お問合せ
  • サプリメント購入
ホーム › 症例 › 症例24 31才女性 鉄欠乏性貧血、疲労感
症例24 31才女性 鉄欠乏性貧血、疲労感

症例24 31才女性 鉄欠乏性貧血、疲労感

2018年10月11日 宮澤 賢史

経過

4年前から疲労感。疲れが取れない。朝が起きられない。睡眠クリニックなどで治療するも異常なし。集中力低下、いらいらしやすい、

症状

疲労感が強い。鉄欠乏性貧血にて鉄剤で治療中。

脳機能スコア

脳スコアは殆ど問題なし。脳機能スコアについて詳しくはこちら

うつバイオタイプ分析

うつ病のバイオタイプ分析について詳しくはこちら

低メチル化タイプ1花粉症がある
葉酸欠乏タイプ2ドライアイ・口渇、不眠・不眠気味である
銅過剰タイプ1女性である
ピロール異常タイプ1朝弱く夜に強い
重金属タイプ0 

検査結果

鉄、亜鉛、ビタミンB群不足、自律神経の過緊張を思わせる所見です。
マイコプラズマ抗体は弱陽性でした。

毛髪ミネラル検査

有害金属の排泄はそれほどでもないですが、様々な要因のせいで排泄がうまくいっていない可能性があります。特にカルシウム不足による骨の脱灰が疑われます。

尿有害メタル検査

2015年6月24日

有機酸検査

2015年12月14日

治療経過

微熱に伴う慢性疲労症状があり、血液検査でも慢性炎症、そしてマイコプラズマ抗体が陽性ですから、典型的な慢性疲労症候群を疑い、抗菌治療を行いました。

治療から半年で朝が起きられるようになり、治療1年後には熱が下がってきました。しかし、その後抗生剤を中止すると症状がぶり返すことがあるため、治療を継続中です。

カテゴリー 症例

最初のサイドバー

サイト内検索

治療のこと
副腎疲労対策
カンジダの原因と対策
低血糖症のまとめ
うつ病対策
女性ホルモン対策

検査のこと

唾液中コルチゾール検査
毛髪ミネラル検査
尿有機酸検査
GIMAP検査

食事のこと

摂るべき食事
摂るべきでない食事

副腎疲労の食事
低血糖対策

Footer

地図はこちら

電話:03-6225-2620
所在地:東京都中央区京橋3-3-4 京橋日英ビル2階
診療時間:10:00〜12:30/14:00〜17:00
休診日:日曜日、火曜日、月曜午後

Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.