• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

再診予約   初診予約   お問い合わせ

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

お気軽にお問い合わせください。受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・インターネットで予約をお取りください。
・再診
・初診
・ご相談

受診案内

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

神経伝達物質と遺伝と栄養

Home > 未分類 > 神経伝達物質と遺伝と栄養

2017年1月18日 //  by 宮澤 賢史

コンテンツ

  • 1 神経伝達物質のバランスは遺伝と栄養できまる
      • 1.0.1 遺伝要因
      • 1.0.2 栄養
    • 1.1 遺伝的に弱い部分は栄養で補ってあげればいい
    • 1.2 共有:

神経伝達物質のバランスは遺伝と栄養できまる

遺伝要因

その① 葉酸活性化遺伝子変異があるとドーパミン、セロトニンは減少する
MTHFR(メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素)は、葉酸の活性化に必要な酵素ですが、
この酵素を作る遺伝子に変異が起きてうまく働かない場合、結果として体内における
メチル化反応(メチレーション)が低下します。
すると、シナプスにおいて余った神経伝達物質を取り込む輸送タンパク質が作られるようになり、その結果、シナプス間隙におけるドーパミン、セロトニンは減少します。
同様に、
その② ビタミンD受容体遺伝子に変異があるとドーパミンが減少します。
その③ クレアチン合成酵素遺伝子に変異があるとドーパミンが増加します。
このように、神経伝達物質の量は遺伝の要因を強く受けています。

栄養

ドーパミンが材料であるLドーパから生成される際にはビタミンB6が必須です。
5HTPからセロトニンが作られる際にもビタミンB6が欠かせません。
つまり、ビタミンB6が足りないとセロトニン、ドーパミン共に低下します。
また、ドーパミンからノルエピネフリンへの転換には、銅が必須なのですが、
銅が体内に多すぎる場合、この転換も過剰に起こってしまい、
その結果、ドーパミンの低下とノルエピネフリン過剰が起こります。

遺伝的に弱い部分は栄養で補ってあげればいい

精神疾患をもつ多くの方は、体内でのビタミンB6の働きが弱かったり、
体質として銅が多めだったりすることがあります。
その場合は、ビタミンB6や、銅を体内から排出する効果のある亜鉛を栄養サプリメントで
補ってあげることで、神経の働きを正常化させることができます。
このような生化学治療をうまく行うためには、現在の神経伝達物質バランスを
検査して正確に見極めることが大切になります。

共有:

  • Tweet

カテゴリー 未分類

Previous Post: « うつ病を治療する前にセロトニン量を評価したほうがよい理由
Next Post: ウィリアム・ウォルシュ博士について »

Primary Sidebar

月火水木金土
9:00-12:00宮澤賢史宮澤賢史院長院長院長院長
16:00-18:00宮澤賢史宮澤賢史院長×院長×
 一般診療(内科・小児科)
月火水木金土
9:30-12:00篠原宮澤宮澤小川×宮澤
16:00-18:00宮澤宮澤宮澤×××
 内科(栄養療法)

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • 副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
    副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • 関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
    関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
  • カンジタ(カンジダ)の原因と治療
    カンジタ(カンジダ)の原因と治療
  • グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
    グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.