孫子の兵法「彼を知り己を知れば百戦殆からず」に従い、まずはカンジタ(カンジダ)の特徴をよく知ることから始めましょう。カンジタがどんなものなのかわかると具体的な戦い方のイメージがつかめます。 感染症症状が乏しく見逃されやすい ・疲れやすい・甘いものがほしくなる・化学物質化 ...
機能低下
繰り返す膣カンジダは、腸を疑え!
2004年に実施されたドイツでの研究では70%の人が腸カンジタを持っていることが判明しています。 カンジダ菌にとって腸は食料が豊富にあり、適度な湿気もあり住みやすい環境です。砂糖の摂取で餌が増えたり、抗生剤の使用で腸粘膜上の良性細菌が減り、空きスペースができると、カンジダは過 ...
副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
副腎疲労が悪化したり、治療が上手くいかない要因の1つに悪い食事があげられます。 食事に気を使わなければ他の治療をどんなに頑張っても改善しませんのでとても大切です。但し、食事は人生の楽しみの1つでもあるので「食事制限がストレスにならないようにすること」も重要です。また、副腎疲労 ...
腸内環境の問診と検査
慢性疲労からはじまり、うつ病や自閉症などの精神疾患、アトピーやリウマチなどの自己免疫系疾患などすべての治療に先立って、必ず見ておかなければならないのが腸内環境です。 末梢リンパの60%が集中する腸管は、免疫の要でもあります。また、迷走神経を通じて脳と常に対話を行っており、セロ ...
リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
栄養療法を受けている患者さんや勉強している方にはなじみ深い「リーキーガット症候群」(腸漏れ症候群)ですが、まだ一般的ではないようです。 しかし「リーキーガット症候群」は誰にでも起こる可能性は潜んでいます。それは、「リーキーガット症候群」になりやすい食べ物を気が付かずに食べてし ...
カンジダ除菌中避けるべき食品と食べてよい食品
食べ物には良い面と悪い面の両方があります。そこを考慮しながら、カンジダ菌にとっては「何が良くない食品」で「何が食べても問題のない食品」なのかを考えましょう。 決して完璧を求める必要はありません。今のカンジダ菌による症状が良くなることを目標に取り組んでください。 カンジダ ...