• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 電話受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

予約電話 03-3697-4163 予約電話受付時間 9:00-12:00(月ー土)16:00-18:00(月,火,水) 初めての方、ご相談はこちらからお願いします。

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • オンライン診療
    • お問合せ
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

・お気軽にお問い合わせください ・電話受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・完全予約制となっております。
・初めての方、ご相談は、こちらからお願いいたします。
・下記の電話は予約専用となっています。
・予約電話受付時間 9:00-12:00(月ー土)16:00-18:00(月,火,水)

(03) 3697-4163

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • オンライン診療
    • お問合せ
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

症例20 41歳女性 慢性疲労、不眠

Home > 症例 > 症例20 41歳女性 慢性疲労、不眠

2018年10月4日 //  by 宮澤 賢史

コンテンツ

  • 1 受診までの経過
    • 1.1 症状
    • 1.2 口腔内所見
    • 1.3 副腎疲労、甲状腺症状スコア
    • 1.4 脳機能スコア
    • 1.5 血液検査結果
    • 1.6 24時間尿中ホルモン検査
  • 2 治療経過

受診までの経過

体調不良でホルモンと栄養の検査をしたところ、補充が必要ということで1年少し前から栄養療法とナチュラルホルモン療法を始めた。Pcos、インスリン抵抗性の高さも指摘された。(ホルモンはプロゲステロン・DHEA・甲状腺、VDを補充)最初はよかったのだが、秋ごろから不正出血が始まり、プロゲステロンの数値などコントロールができなくなっている。
睡眠、やる気、ホルモンをつくる副腎そのものがおかしいのではないかと思い、いろいろ探し、こちらに辿りついた。
腸内環境は悪く、カンジダ膣炎も一度かかったことがある。2年前ナチュラルホルモンを飲んでいたがプロゲステロンを増量しても数値が上がらず、PMS症状、不正出血が始まった。

症状

PMSが辛い、不眠、便秘

口腔内所見

歯にアマルガム3本あり

 

副腎疲労、甲状腺症状スコア

副腎疲労のスコアがかなり高めです。副腎疲労と甲状腺の関係について詳しくはこちら

 

脳機能スコア

症状からコルチゾール、GABAの補充が勧められます。

脳機能スコアについて詳しくはこちら

血液検査結果

血中亜鉛83に対して銅レベルが128と高く、銅の相対的な過剰による神経伝達物質バランス異常の可能性を疑います。
ホルモンレベルでは、プロゲステロンや遊離テストステロン、甲状腺ホルモンT3の低値を認め、副腎疲労の影響も考慮すべきです。

24時間尿中ホルモン検査

尿中のコルチゾールおよびその代謝産物を測定する方法であり、より正確に副腎疲労の度合いを把握する事が出来ます。

尿中のコルチゾールおよびその代謝産物の合計は THE+cortisol+THF+5aTHFで表され、今回 THE+cortisol+THF+5aTHF=4850でした。これは副腎疲労の病期の3期に相当し、回復までに半年以上の時間がかかる事が予想されます。

テストステロン、女性ホルモンなどの概ね低めですが、これは副腎のコルチゾールホルモンを作るために原料のコレステロールが優先的に使用され、性ホルモンを作る余裕が体にない事を意味しています。

このようなばあいは、女性ホルモンの補充療法に先駆けて、副腎の治療を優先して行うべきです。

治療経過

副腎ケアに加えて腸内環境改善を行いました。ある程度症状が軽快したところで、アマルガムを除去し、その後ファスティングによる自然デトックス治療を行ったところ、疲労の軽快とともにヘルニアの痛みも軽減しました。

 

 

カテゴリー 症例

Previous Post: « 症例19 42才女性 副腎疲労
Next Post: 症例21 36才女性 副腎疲労、低血糖 »

Primary Sidebar

診療時間

一般診療(内科・小児科)

月・火・水・金 9:00~12:00
16:00~18:00
木・土     9:00~12:00
日・祝     休診

内科(栄養療法)

月,火
9:30~12:00, 16:00~18:00
水・木・土 9:30~12:00

 

※曜日によって内科(栄養療法)の担当医師がかわります。
月曜日午前:篠原医師、月曜日午後:宮澤医師
火曜日午前:宮澤医師 、火曜日午後:宮澤医師
水曜日午前:宮澤医師
木曜日午前:小川医師
土曜日午前:宮澤医師

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 不妊治療の前にミトコンドリアのケアが必要な理由
    不妊治療の前にミトコンドリアのケアが必要な理由
  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
  • コーヒー(カフェイン)を摂り過ぎると危険と言われる本当の理由
    コーヒー(カフェイン)を摂り過ぎると危険と言われる本当の理由
  • アスリートがパフォーマンス向上のためにできる4つのこと
    アスリートがパフォーマンス向上のためにできる4つのこと
  • 女性ホルモンを正しく把握して乳がんを防ぐ
    女性ホルモンを正しく把握して乳がんを防ぐ
  • タンパク質の効率のいい5つの摂り方
    タンパク質の効率のいい5つの摂り方
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • カンジタ(カンジダ)の原因と治療
    カンジタ(カンジダ)の原因と治療

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.