• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

再診予約   初診予約   お問い合わせ

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

お気軽にお問い合わせください。受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・インターネットで予約をお取りください。
・再診
・初診
・ご相談

受診案内

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

症例18 46才女性 アトピー性皮膚炎、うつ病

Home > 症例 > 症例18 46才女性 アトピー性皮膚炎、うつ病
SSUCv3H4sIAAAAAAAEAH1Ry07DMBC8I/EPkc+N5CgPUs4IiQPiAyoOjr0p27heZDtFqOq/Y8eJ8AFxy8zsTHbW1/u7omCDcCjZY3GNKGDUenbeCo9kAs13Kw8KPVkUOpKRuy0Kc1742YGLESslhYdjmE3k6t/+c0i42IRFDI4gsWciVQijiieLZmK7bMLNQ5x4RSdBa2GAZsc2/bb7J/RtOIH07q+0F0c67Kp+g9LH+1ZaHMHI76VaVtmCBpEqH9Iom7482HN+hAsqoAyLWSFl97iQFDoa6iz506JEc8xs5D/A5rcNj0PnjDDkl01YKshUKBRhVVd1W/G64W3H27ZuerY9GMkJVb4rqujYD0rIsalK4ENTNl2/L/uxkyXnDzDuoeF134VL3X4AFr2y1zgCAAA=

2018年10月4日 //  by 宮澤 賢史

コンテンツ

  • 1 受診に至るまでの経過
    • 1.1 アトピー性皮膚炎・コリン性蕁麻疹・慢性痒疹
    • 1.2 婦人科機能性障害
    • 1.3 うつ病
  • 2 症状
    • 2.1 脳機能スコア
    • 2.2 うつバイオタイプ分析
  • 3 検査結果
    • 3.1 IgG食物アレルギー検査
    • 3.2 便検査
    • 3.3 尿有害メタル検査
    • 3.4 毛髪ミネラル検査
  • 4 症状の経過

受診に至るまでの経過

アトピー性皮膚炎・コリン性蕁麻疹・慢性痒疹

1才の時から。10代、20代は収まっていましたが、30代前半から、毎年春先から初夏にかけてひどい状態になるのを繰り返してきました。ここ3年ほど、1年中その状態が続いています。
飲み薬はアレグラ、塗り薬はザルックス、アンテベート、デルモベートを使用しています。
1年半ほど漢方薬も処方していただいていますが、あまり改善しません。

婦人科機能性障害

10代より不正出血の傾向がありました。そのたびに婦人科でがん検診などをうけ、ホルモン剤を処方され、リズムを整えてきました。貧血治療も受けてきました。

うつ病

何をするにも以前より時間がかかり、人に会うのが本当に苦痛。電話、メールの返信なども嫌々ながら、なんとかやっています。
睡眠はよく眠れる時とまったく眠れない時で、ムラがあります。よく眠れた日も、昼間は眠く、ろれつが回らない時もあります。コーヒーを飲んでなんとか体を動かしています。

しなければならないことがある時は過食してしまいます。ソラナックスを使用しています。今年5月の始めに耳下腺炎で抗生物質が処方されました。
体も気持ちもとても疲れています。ぜひ、診察を受けたいです。

症状

脳機能スコア

症状から脳神経伝達物質の過不足を推測します。

基底核のスコアが高めで、これは不安症状が強く出ます。

脳機能スコアについて詳しくはこちら

うつバイオタイプ分析

うつ病のバイオタイプ分析について詳しくはこちら

低メチル化タイプ 1 花粉症がある
葉酸欠乏タイプ 2  不安・パニック症状、不眠もしくは不眠気味である
銅過剰タイプ 2 女性である、思春期・更年期・出産がきっかけで体調が悪くなった
ピロール異常タイプ 2 ストレスの調節がうまくいかない、肌が弱く日焼けができない
重金属タイプ 0

検査結果

低フェリチン血症であり、潜在性鉄欠乏の兆候です。ビタミンD濃度も低めです。


IgG食物アレルギー検査

乳製品、バニラビーンズ、カンジタに特に抗体反応を強く認めます。

便検査

乳酸菌、クロストリジウムが低下しており、クレブシェラ菌が増殖しています。
腸の炎症所見もかなり強めです。

尿有害メタル検査

口腔内に小アマルガム2個あり、水銀の排出は悪い。

毛髪ミネラル検査

尿検査と同じく、水銀の排泄が悪い。さらにミネラルバランスが大幅に乱れており、副腎疲労の重症度がうかがえます。

症状の経過

アトピー性皮膚炎の炎症が結構強いため、ステロイドは当初継続しながら腸内環境改善、副腎疲労ケアを集中して行いました。ご本人多忙のためストレスケアに時間がかかりましたが、デトックス後に、毛髪ミネラルの状態は著名に改善。

体調も万全となり、そこから脱ステロイドを開始しました。その後はホホバオイル、ワセリンで保湿をしながら腸内環境改善の継続も行いました。
うつに関しては、銅亜鉛バランスの補正によりかなり気分が改善しました。

カテゴリー 症例

Previous Post: « 症例17 36才女性 副腎疲労
Next Post: 症例19 42才女性 副腎疲労 »

Primary Sidebar

月火水木金土
9:00-12:00宮澤賢史宮澤賢史院長院長院長院長
16:00-18:00宮澤賢史宮澤賢史院長×院長×
 一般診療(内科・小児科)
月火水木金土
9:30-12:00篠原宮澤宮澤小川×宮澤
16:00-18:00宮澤宮澤宮澤×××
 内科(栄養療法)

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.