• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

再診予約   初診予約   お問い合わせ

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

お気軽にお問い合わせください。受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・インターネットで予約をお取りください。
・再診
・初診
・ご相談

受診案内

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

見逃されがちな疲労

Home > 未分類 > 見逃されがちな疲労

2017年1月15日 //  by 宮澤 賢史

人間には、体が危機におちいった時、警告を発して体を休めるように促すしくみがあります。
代表的なものが、「痛み」や「発熱」そして、「疲労」です。
この3つのうち、疲労は他の2つとは違う特徴を持っています。
それは、「あまり危機感を感じない人が多い」ということです。
痛みや発熱があると病院に行ったり、会社を休んだりする人も多いのですが、疲労に関しては、「疲れているな」と感じても病院に行く人はあまり多くありません。
しかし、「疲労」には必ず原因があります。
疲労を放置しておくと、つらいばかりでなく、どんどん悪化していくこともあります。
このサイトでは、病院に行っても見逃されがちな「疲労」の原因について解説をしています。

コンテンツ

  • 1 疲労を起こす様々な病態
  • 2 慢性疲労の女性の例
    • 2.1 主訴
    • 2.2 ミトコンドリア機能障害
    • 2.3 ミトコンドリアがエネルギーを作っている
    • 2.4 ミトコンドリアの影響が一番大きい場所
  • 3 まとめ
    • 3.1 共有:

疲労を起こす様々な病態

  • 見逃されがちな疲労
  • 副腎疲労
  • 貧血
  • 慢性疲労症候群
  • 甲状腺機能低下症
  • ミトコンドリア病

慢性疲労の女性の例

主訴

・とにかく疲れやすい
・朝が起きられない、休みの日は1日中寝ている
・不妊症で治療中。これといった婦人科的異常はない。
・強迫神経症
車を運転するたびに人を引いてしまってないか心配になる
今まで不妊治療で婦人科に、強迫神経症で精神科に通院していたが、改善が見られず相談。
 

ミトコンドリア機能障害

・慢性疲労
・不妊症
・うつ、強迫神経症
さて、この3つの症状に共通する事はなんでしょうか?

こたえは、「細胞機能障害」です。
人間の体は60兆個の細胞からできています。
その細胞では体を動かすのに必要なエネルギーを作っています。

ミトコンドリアがエネルギーを作っている

細胞の中でエネルギーを作っている場所を「ミトコンドリア」といいます。
「疲れやすい」ということは、「細胞のミトコンドリアの働きが悪い」ということです。
ミトコンドリアは脳や筋肉、肝臓や心臓などの細胞に特に多い事が知られています。
なぜなら、それらの臓器はエネルギー需要が高いからです。
通常の細胞にはミトコンドリアが数百個ありますが、脳や心臓の細胞にはミトコンドリアが数千個あると言われています。
ですから、ミトコンドリア機能が低下すると、脳や心臓や肝臓の働きが大きく低下し、疲れやすくなります。
また、脳が疲れるのでうつ症状がでます。

ミトコンドリアの影響が一番大きい場所

ミトコンドリア機能の影響を一番大きく受ける場所があります。

それは、卵子です。
女性の生殖細胞である卵子はとりわけミトコンドリア数が多く、卵子ひとつあたり10万個ものミトコンドリアが含まれています。
排卵から受精まで、多くのエネルギー源を、ミトコンドリアでまかなう必要があり、ミトコンドリアの不調によって排卵、受精障害を引き起こします。
つまり、この女性は臓器別にみると、脳や筋肉、卵子などの障害ですが、細胞という観点から見ると、ミトコンドリア機能障害とひとくくりにすることができます。

まとめ

「疲れの大きな原因は細胞のミトコンドリアの機能低下である」
「ミトコンンドリアが多い細胞(肝臓や脳、卵子など)は特に影響を受けやすい」

共有:

  • Tweet

カテゴリー 未分類

Previous Post: « 症例 35歳男性 慢性疲労症候群
Next Post: ミトコンドリア病 »

Primary Sidebar

月火水木金土
9:00-12:00宮澤賢史宮澤賢史院長院長院長院長
16:00-18:00宮澤賢史宮澤賢史院長×院長×
 一般診療(内科・小児科)
月火水木金土
9:30-12:00篠原宮澤宮澤小川×宮澤
16:00-18:00宮澤宮澤宮澤×××
 内科(栄養療法)

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • 副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
    副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • カンジタ(カンジダ)の原因と治療
    カンジタ(カンジダ)の原因と治療
  • グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
    グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
  • 関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
    関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
  • ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
    ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.