グルテンフリーのパンで美味しいレシピを知りたい!ということで
GWを利用してグルテンフリー工房「warmth」さんのパン教室に行ってきました。
今回作ったのは
・さわやかに香るハーブパン
・濃厚ベジチーズケーキ
です。
【左:ベジチーズケーキ】【右:ハーブパン】
先生は10年前から米粉を使ったグルテンフリーのパンを作られているそう。
ハーブパンは
「米粉」「おからパウダー」「タピオカ粉」でつくりました。
各粉のでんぷん質の特性を活かして考案されています。
この粉の分量が重要で、
今回は詳細な配合量はここには載せません(知りたいという方は、先生のパン教室へ~)
先生は失敗しても、「どうしたら上手くいくのか」を常に考えて試行錯誤していくのだとか。。米粉で初めてパンを作ったときは「ういろう」のようにずっしりパンになってしまい、「どうしたらふっくらしたパンになるのか」と研究し続づけ、今のおいしい米粉パンのレシピを開発したそう。
長年培ってきた経験値はすごいな~と驚くぐらいおいしいハーブパンでした。
中のハーブは私も愛用している「クレイジーソルト」に
「ローズマリー」の合わせ技!
あとは、30分の発酵後、オーブンに入れる前に生地の上にふりかける隠し味(は教えられませんW)
本当に先生のアイディア満載に勉強になります。
ハーブパンはワインに合いそうなお味です。ハーブを入れずにココナッツシュガー、くるみ、シナモンなどを入れてアレンジしてもおいしいと思います。
なによりも、米粉パン特有のトーストしないとダメということがなく、冷えてもかたくならずおいしい事に驚きました。お弁当やおやつとして会社にもっていくのもよし、冷凍保存して携帯スティックパン(自然解凍後に食べることができる)として外出先での小腹対策にと大変便利です。
続いて、ベジチーズケーキですが、
こちらは乳製品も使わない、小麦粉も使わないという
グルテン・カゼインフリーのチーズケーキです。
「(゚д゚)!え?」
「チーズケーキなのに、乳製品ないの?」と疑問ですよね。
今回は「豆乳カッテージチーズ」を使いました。
レモン汁で豆乳のたんぱく質を凝固させて、水分を絞りカッテージチーズを作っていきます。
【↑豆乳カッテージチーズ】
ここまでは、「チーズ」というよりは、
まだ「豆腐」に近いお味です。
しかし、この後、先生のレシピで作ると
なんてことでしょうお見事な濃厚チーズケーキに変身してしまうのです。
本当に驚きました!先ほどまでの豆腐っぽさがなくなり、
クリームチーズで作ったチーズケーキと錯覚してしまうほど濃厚なお味です。
盛り付けはこんな感じです。
他にも先生お手製の「レモンマフィン」(マフィンは来月の教室で作るそう)
「米粉の食パン」「乳製品ありのチーズケーキ」「オニオンスープ」もいただきました。
「オニオンスープ」の時短レシピまで教えてもらいました。
本当に盛りだくさんで、大変勉強になりました。
今回習った米粉パンを自分なりにアレンジして、今後レシピを考えていきたいと思います。
乞うご期待!

出典:腸内細菌叢と腸管粘膜免疫の関係の解析 および食餌によるその制御を介したアレルギーの予防・改善
グルテンフリー工房「warmth」の東 紀子先生ありがとうございました。[/kaiwa1]
先生の教室・ゆきひかり食パンの注文はこちら