皆さんは「食物繊維」を意識して摂っていますか? 一昔前では、消化吸収できないために、栄養素としては扱われず存在も薄かった「食物繊維」も今では「6大栄養素」と認知され、人間に必要な栄養素として扱われるようになってきました。 …
リーキーガット症候群(腸漏れ症候群)の食事治療は消化を上げる工夫が必要
栄養療法を受けている患者さんや勉強している方にはなじみ深い「リーキーガット症候群」(腸漏れ症候群)ですが、まだ一般的ではないようです。 しかし「リーキーガット症候群」(腸漏れ症候群)は誰にでも起こる可能性は潜んでいます。 …
食事が作れないほど悪化した副腎疲労の人のための食事
宮澤医院には慢性の疲労、うつのような症状、朝が起きることができないなどの「副腎疲労」の患者さんが多く来院されます。 しかし、症状が強く来院したくてもできない患者さんもいらっしゃいます。 通院できなければ、検査はもちろん治 …
ボーンブロスとグルテンフリーの鶏白湯ラーメンレシピ
鶏ガラともみじのボーンブロス ボーンブロスとは 骨付き肉でつくるスープ(お出汁)のこと。香味野菜も加えることで、様々なアミノ酸がプラスされて、うま味の奥行が増します。スープにアミノ酸、ミネラルが溶け出し、胃腸にやさしいお …
グルテンフリーパン教室に行ってきました!
グルテンフリーのパンで美味しいレシピを知りたい!ということで GWを利用してグルテンフリー工房「warmth」さんのパン教室に行ってきました。 今回作ったのは ・さわやかに香るハーブパン ・濃厚ベジチーズケーキ です。 …
カンジタ(カンジダ)対策に使いたい食材リスト集&レシピ集
基本の調味料 店舗で購入できるもの ●岩塩、海塩、ぬちまーす (ミネラル豊富な天然の塩は活躍の場が広いです) ●クレイジーソルト (無添加のハーブ入りお塩、カンジタ対策におすすめの“オレガノ”入り) ●たまり醤油 (グル …
関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
一般的に、関節リウマチに対する治療は薬で炎症を一時的に抑える「対症療法」が主流です。 宮澤医院では「根本原因」をみつけ、副作用のない栄養素でのアプローチを行っています。 ・当院の治療方針はこちら(関節リウマチの本当の原因 …
発達障害のお子様の食事治療は有害な食べ物を除去することが重要
宮澤医院には発達障害のお子様が多く来院されます。多くの保護者の方からのご相談は、多動がある、人と目を合わすことができない、集団行動がままならないなどです。 発達障害の治療は「食べ物」が一番の柱であり、いかに「有害な食べ物 …