• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

再診予約   初診予約   お問い合わせ

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

お気軽にお問い合わせください。受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・インターネットで予約をお取りください。
・再診
・初診
・ご相談

受診案内

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

症例31 35歳女性 慢性疲労、鉄欠乏

Home > 症例 > 症例31 35歳女性 慢性疲労、鉄欠乏

2018年10月11日 //  by 宮澤 賢史

コンテンツ

  • 1 今までの経過
  • 2 その後
  • 3 低フェリチンの場合、疲労、うつ症状が出る
  • 4 栄養バランス不全は診断されにくい
    • 4.1 共有:

今までの経過

妊娠中より、貧血を指摘され鉄剤を服用していました。二人の子供を出産後は検査値としては問題ないということで特に鉄剤の服用などしていませんでした。

しかし、ふらつき感や倦怠感、めまい等の自覚症状は続いており、特に生理が終了したあとは症状が増していました。

朝の起床も辛く、日常の勤務も同じ事をしていてもとても疲れ易く、顔色が良くないと人から言われたりもしていました。

でも、健康診断などで採血をすると正常値の範囲に入っているという事で(いつもギリギリ)問題なし、と片付けられていました。

二人の子供を2年違いで出産後、下の子が0歳から正社員として社会復帰しました。産後の疲れも癒えぬまま、慣れない仕事と育児で心身共にかなり過酷で疲れていたと思います。

毎晩同じ夢でうなされる日々でした。肌荒れもひどくニキビは常にある状態でした。

人に勧められるまま、サプリメントを服用してみたこともありますが、特に効果もみられず長続きしませんでした。

その後

この栄養療法を知ったのはちょうど1年前のことです。

この地獄のような疲れ方から逃れたい一心で血液検査を受けました。

そこでフェリチン値がかなり低い事を指摘され、これは貯蔵鉄なのでこの値が低いとかなり疲れやすいし、貧血の症状も出るし、色々他の症状も併発するので、すぐに鉄は飲んだほうが良いとアドバイスを頂きまして、これは今までとは違うかなと実感しました。

とにかくいつもの検査で異常なしと言われ続けていたので、やっと分かってもらえた。という気さえしました。

始めて1ヶ月くらいから明らかに疲れ難くなり、ちょうど毎年その頃は仕事が大変忙しくていたのですが、なんなく乗り切れたのです。

3ヶ月後の生理の時に出血の量がかなり増えたのには驚きました。

フェリチン値も当然上昇していきました。継続的に血液検査をするので信頼もできましたし、自分自身の体調が良くなっていくのをすごく感じるので、飲みつづける事は全く苦にはなりませんでした。

今では人からは顔色が良くなったと言われ、またいつの間にかニキビが嘘のように消えてしまいました。

低フェリチンの場合、疲労、うつ症状が出る

血清中のフェリチン値が低値(一ケタ)だった方です。

貧血はヘモグロビンの数値が正常範囲内でも、フェリチン値が低い場合には鉄欠乏症状が多く出ることは珍しくありません。

鉄は細胞内でエネルギーを作り出すことにかかわるので、鉄欠乏は易疲労感につながります。

また、貧血は慢性の酸素欠乏状態になるので、酸素消費量の多い脳は真っ先に影響をうけ、うつ症状がでることもあります。

このような潜在性貧血は消化機能の改善や効果的な鉄分の摂取をすることで大いに改善が期待できます。

 

栄養バランス不全は診断されにくい

鉄分に限らず、栄養状態においては検査の項目不足と基準値設定があまいため、通常の健康診断で指摘されることは殆どありませんので注意が必要です。

共有:

  • Tweet

カテゴリー 症例

Previous Post: « 症例29 28才女性 うつ病
Next Post: 症例33 42才女性 潰瘍性大腸炎と強迫性障害を治療し不妊症も克服 »

Primary Sidebar

月火水木金土
9:00-12:00宮澤賢史宮澤賢史院長院長院長院長
16:00-18:00宮澤賢史宮澤賢史院長×院長×
 一般診療(内科・小児科)
月火水木金土
9:30-12:00篠原宮澤宮澤小川×宮澤
16:00-18:00宮澤宮澤宮澤×××
 内科(栄養療法)

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • 副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
    副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • カンジタ(カンジダ)の原因と治療
    カンジタ(カンジダ)の原因と治療
  • グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
    グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
  • 関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
    関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
  • ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
    ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.