• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

再診予約   初診予約   お問い合わせ

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

お気軽にお問い合わせください。受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・インターネットで予約をお取りください。
・再診
・初診
・ご相談

受診案内

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

症例24 31才女性 鉄欠乏性貧血、疲労感

Home > 症例 > 症例24 31才女性 鉄欠乏性貧血、疲労感
SSUCv3H4sIAAAAAAAEAH1Ry27DIBC8V+o/WJxtBT9iK/2CXqIecox6wLB1NsFQAU4VRf73grElDlVvzMzOLrP7fH3JMtIzi5y8Zc+APEYpJ+sMc6iVp2m+8iDQaYNMBjJw86IQ65ibLNjQYqU4czD42kiu/m3OOeJsExbRO7xE3oFJd+HMwO7o53E/LE+q7NSHqo/+CtxZsilz/k/LEw7K7k6PsdfS/tXtiJaDlEyBnpKe8fG5pWcDKP5YMibZDUhgMfs5lpLbjwMzptu4owCdYDYJ1Mli7trnDIY66fxtkKMaEpt2FzDpkv2V9JgQSrvlJySmJMJfIcCyLpuuaw8dpWVFy7amZLuc5jcU6V9RBAf9YkLUXV3sW0GLpgJaHHoORd12fL9vuoqXjd/U/AvCILisQQIAAA==

2018年10月11日 //  by 宮澤 賢史

コンテンツ

  • 1 経過
  • 2 症状
    • 2.1 脳機能スコア
    • 2.2 うつバイオタイプ分析
  • 3 検査結果
    • 3.1 毛髪ミネラル検査
    • 3.2 有機酸検査
  • 4 治療経過

経過

4年前から疲労感。疲れが取れない。朝が起きられない。睡眠クリニックなどで治療するも異常なし。集中力低下、いらいらしやすい、

症状

疲労感が強い。鉄欠乏性貧血にて鉄剤で治療中。

脳機能スコア

脳スコアは殆ど問題なし。脳機能スコアについて詳しくはこちら

うつバイオタイプ分析

うつ病のバイオタイプ分析について詳しくはこちら

低メチル化タイプ1花粉症がある
葉酸欠乏タイプ2ドライアイ・口渇、不眠・不眠気味である
銅過剰タイプ1女性である
ピロール異常タイプ1朝弱く夜に強い
重金属タイプ0 

検査結果

鉄、亜鉛、ビタミンB群不足、自律神経の過緊張を思わせる所見です。
マイコプラズマ抗体は弱陽性でした。

毛髪ミネラル検査

有害金属の排泄はそれほどでもないですが、様々な要因のせいで排泄がうまくいっていない可能性があります。特にカルシウム不足による骨の脱灰が疑われます。

尿有害メタル検査

2015年6月24日

有機酸検査

2015年12月14日

治療経過

微熱に伴う慢性疲労症状があり、血液検査でも慢性炎症、そしてマイコプラズマ抗体が陽性ですから、典型的な慢性疲労症候群を疑い、抗菌治療を行いました。

治療から半年で朝が起きられるようになり、治療1年後には熱が下がってきました。しかし、その後抗生剤を中止すると症状がぶり返すことがあるため、治療を継続中です。

カテゴリー 症例

Previous Post: « 症例23 37歳女性 橋本病、不育症
Next Post: 症例25 15才男性 起立性調節障害の原因は腸内環境異常だった »

Primary Sidebar

月火水木金土
9:00-12:00宮澤賢史宮澤賢史院長院長院長院長
16:00-18:00宮澤賢史宮澤賢史院長×院長×
 一般診療(内科・小児科)
月火水木金土
9:30-12:00篠原宮澤宮澤小川×宮澤
16:00-18:00宮澤宮澤宮澤×××
 内科(栄養療法)

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
    カゼインフリーの重要性と知っておくべき牛乳の弊害
  • 副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
    副腎疲労の食事治療は何を食べるかよりも何を食べないかが重要
  • リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
    リーキーガット症候群の食事は消化に工夫が必要
  • カンジタ(カンジダ)の原因と治療
    カンジタ(カンジダ)の原因と治療
  • グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
    グルテン(小麦)7つの問題点とグルテンフリー食事療法で得られるメリットと実践法
  • 関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
    関節リウマチや自己免疫疾患の治療と炎症を抑える食事
  • ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
    ケトン食の効果と実践のための8つのポイント
  • 精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化
    精製白砂糖と人工甘味料(アスパルテーム)が引き起こす精神疾患と腸内環境の悪化

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.