2004年に実施されたドイツでの研究では70%の人が腸カンジタを持っていることが判明しています。
カンジタ菌にとって腸は食料が豊富にあり、適度な湿気もあり住みやすい環境です。砂糖の摂取で餌が増えたり、抗生剤の使用で腸粘膜上の良性細菌が減り、空きスペースができると、カンジタは過剰増殖します。
腸カンジタは消化管をたどり、口腔内から肛門まで広がります。そして時には膣にまでおよぶのです。何度治療をしても膣カンジタを繰り返す場合は、腸カンジタを疑うべきです。
Zhonghua Fu Chan Ke Za Zhi. 2011 Jul;46(7):496-500.
JAMA. 1977 Oct 24;238(17):1836-7.
腸カンジタが過剰増殖している場合、往々にして疲労感、集中力の低下、食後の強い眠気、甘いものが欲しくなる、などの症状が出ます。膣カンジタを繰り返しており、しかも腸カンジタの症状の出ている場合は、膣錠だけでなく乳酸菌とハーブサプリを摂ってみるのも手かも知れません。
腸カンジタについて詳しくはこちらもご覧ください。
https://miyazawaclinic.net/physhosis/environment/candida
カンジタは性行為で移るのか?
Q.カンジタは性的接触によってうつるのでしょうか?
A.はい、しかしカンジタの過剰増殖は主に腸で起こり、口腔~肛門まで消化管全体に広がります。ですから理論的には、セックスよりもむしろキスやアナルセックスで感染しやすいと言えます。
メイヨークリニック
女性が男性よりカンジタ感染を起こしやすいのは、カンジタが膣など湿潤環境を好むのに加えて、解剖学的に膣と肛門が近いのも要因だと考えられます。
カンジタ感染を起こすかどうかはパートナーがカンジタを持っているかどうかではなく、むしろ自分の免疫状態に大きく左右されます。
カンジタは常在菌であり、もともと膣に少量存在しています。
- 抗生剤、ステロイド、ピルを使用している
- 副腎疲労、糖尿病や自己免疫疾患を持っている
- 糖分のとりすぎ、運動不足である
など免疫を低下させる状況がカンジタを過剰増殖させるのです。
まとめ
カンジタ感染をしてしまった場合にはパートナーのせいにするのではなく、ご自分の免疫が低下しているサインです。膣カンジタを繰り返す場合は、腸に目を向けましょう。
https://miyazawaclinic.net/food/candidadiet
https://miyazawaclinic.net/candida/candidatx