• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

一般診療のお問い合わせ

電話 03-3697-4163 受付時間は診療時間に準じます

自費診療の予約とお問い合わせ

再診予約   初診予約   お問い合わせ

宮澤医院

内科・小児科一般診療と自費診療(内科栄養療法)を行うクリニックです

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

Mobile Menu

一般診療

お気軽にお問い合わせください。受付時間は診療時間に準じます

(03) 3697-4163

自費診療

・インターネットで予約をお取りください。
・再診
・初診
・ご相談

受診案内

  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
    • 通院中の患者様はこちら
    • ご予約はこちらから
    • 対応している疾患
    • 治療方針
    • 価格表
    • 検査案内
    • お問合せ
    • 検査のみご希望の方
    • 副腎疲労対策
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

アルカリ食品と酸性食品

Home > アルカリ食品と酸性食品

酸性食品
肉類、魚介類、卵類、砂糖、穀物(米、玄米、餅、麩、小麦製品)、穀物酢、加工食品、アイス、お菓子、精製食塩、精製油脂(サラダ油)、マーガリン、バター、牛乳、チーズ、ヨーグルト、日本酒、ビール、水道水

アルカリ食品
野菜・イモ類、海藻類、きのこ類、豆類、味噌などの大豆の発酵食品、種実(アーモンド、かぼちゃの種、ひまわりの種、ごま)、果物、岩塩・海塩、フルーツ酢(りんご酢)、黒酢、梅干し、オリーブオイル、亜麻仁油、えごま油、麻の実油、月見草油、ワイン、豆乳、アーモンドミルク、水素水

酸性を示すミネラル:塩素、リン、硫黄

アルカリ性を示すミネラル:ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム調味料【砂糖や塩】は精製されていないものを使うとミネラルが補給できます。
精製されており塩化ナトリウム99%以上の食卓塩ではなく、天然の岩塩や海塩(こちら)を使いましょう。

加工されている不自然なもの、精製されたものは酸性食品が多くなります。また水道水も塩素が多く酸性食品となりますので、浄水器をつけるかミネラルウォーターが良いでしょう。

※土壌の状態や、海外の文献ごとに、多少違う場合もありますが、
基本的には「動物性食品」「穀物」「砂糖」は酸性食品、「植物性食品」がアルカリ食品と大まかには分かれます。
一般的にはミネラルの豊富な食物(未精製の食物)がアルカリ食品になります。

 
※一部の砂糖で、精製度の少ないミネラル豊富な砂糖や蜂蜜をアルカリ食品とすることもあるようですが、砂糖は体内で酸性の乳酸を作るという根拠によって酸性食品に分類しています。(参考:Wikipedia)

Primary Sidebar

月火水木金土
9:00-12:00宮澤賢史宮澤賢史院長院長院長院長
16:00-18:00宮澤賢史宮澤賢史院長×院長×
 一般診療(内科・小児科)
月火水木金土
9:30-12:00篠原宮澤宮澤小川×宮澤
16:00-18:00宮澤宮澤宮澤×××
 内科(栄養療法)

アクセス

東京都 葛飾区堀切2-13-9
tel:03-3697-4163(一般)
京成線 堀切菖蒲園駅下車 徒歩約5分

サイト内検索

Footer

メニュー

  • ホーム
  • スタッフ紹介
  • 交通案内

自費診療

内科 栄養療法
休診日:水木土午後、金日曜日
電話予約:診療時間に応じます
03-3697-4163

一般診療

内科・小児科
休診日 木曜・土曜午後、日曜
電話受付:診療時間に応じます
03-3697-4163

宮澤医院

医療法人社団 直心会
宮澤医院
東京都葛飾区堀切2−13−9
堀切菖蒲園駅 徒歩5分
  • 初めて受診される方
  • 一般診療(内科・小児科)
  • 自費診療(内科)
  • スタッフ紹介
  • 交通案内
Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.